環境大気調査
「有害大気汚染物質等測定方法マニュアル」に基づき、環境大気中の有害物質の調査を実施しています。
各種施設における環境調査や、有害大気汚染物質のモニタリング調査を通じて、正確で信頼性の高いデータを提供しています。これにより、大気環境の保全はもちろん、人々の健康維持に貢献しています。

調査対象
- 環境大気
調査項目
- 粉じん中の金属
- 硫黄酸化物
- アルデヒド類
- ベンゾ[a]ピレン
- 六価クロム
- 窒素酸化物
- 水銀
- アンモニア
- 酸化エチレン 等
調査例
- 各施設での環境調査
- 有害大気汚染物質モニタリング調査
約100台のハイボリウムエアサンプラーを保有しており、複数地点での一斉調査が可能です。
排ガス(ばい煙)調査
「大気汚染防止法」に基づき、排ガス(ばい煙)調査を実施しています。
法令に準拠した正確な測定とデータ提供を通じて、大気環境の保全や企業の環境管理体制の強化に貢献しています。

調査対象
- 廃棄物焼却炉
- ボイラー
- 冷温水発生機
- ガス機関
- ディーゼル機関
- 発電機 等
調査項目
- ばいじん
- 硫黄酸化物
- 窒素酸化物
- 塩素・塩化水素
- 水銀(ガス状、粒子状)
- 重金属類 等
調査例
- 清掃工場、廃棄物焼却炉等のばい煙調査
- ボイラー、冷温水発生機等のばい煙調査
- 局所排気排出ガス中の有害ガス調査
- 各種性能試験
条例に基づいた有害ガス物質の調査についても実施しています。
アスベスト(石綿)調査
「建材製品中のアスベスト含有率測定方法」(JIS A 1481-1~5)や「アスベストモニタリングマニュアル」に基づき、アスベスト(石綿)調査を実施しています。
石綿調査の結果は建築物等の解体作業等による石綿ばく露防止対策に役立てられています。

調査対象
- 建材製品中の石綿
- 空気中の石綿
調査項目
- 石綿定性分析 「JIS A 1481-1」「JIS A 1481-2」
- 石綿定量分析 「JIS A 1481-3」「JIS A 1481-4」「JIS A 1481-5」
- 石綿事前調査
- 空気中の石綿濃度調査 等
多数の官公庁から、石綿調査の受注実績があります。
公益財団法人日本作業環境測定協会が実施する石綿分析技術評価事業において、Aランク認定技術者が分析を実施します。
お急ぎの場合にも迅速に対応しますので、お気軽にご相談ください。
作業環境測定
「作業環境測定基準」に基づき、作業環境測定を実施しています。
作業環境測定の結果により、有害物質のばく露状況を的確に把握でき、労働者の健康を守るため適切な管理対策の実施に役立てられています。

調査対象
- 作業環境測定を行うべき作業場 (労働安全衛生法施行令第21条)
調査項目
- 鉱物性粉じん
- 金属類
- 騒音
- 特定化学物質
- 有機溶剤 等
調査例
- 指定作業場の作業環境測定
- 溶接ヒュームに含まれるマンガンの個人ばく露測定
経験豊富な作業環境測定士が在籍し、作業環境測定を行っています。
溶接ヒューム、マスクフィットテストの依頼にも対応しています。
濃度基準値設定物質、リスクアセスメント対象物質についてはお問合わせください。
室内空気環境調査
「室内空気中化学物質の測定マニュアル」や「学校環境衛生基準」に基づき、室内空気中の化学物質の調査を実施しています。
室内空気環境調査は、健康リスクの評価や改善策の立案に役立てられ、児童・生徒や学校従事者、住民の健康維持に貢献しています。

調査対象
- 学校等の教室
- 新築及び居住住宅の居室 等
調査項目
- ホルムアルデヒド
- トルエン
- エチルベンゼン
- パラジクロロベンゼン
- アセトアルデヒド
- キシレン
- スチレン 等
アクティブ法、パッシブ法どちらの調査方法でも実施可能です。
「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」(ビル管理法)に基づく空気環境調査も実施しています。
臭気調査
当社では、「悪臭防止法」に基づき、臭気に関する各種調査を実施しています。
調査した臭気指数や特定悪臭物質の結果に対して、規制基準への適合状況評価についても実施しています。

調査対象
- 環境試料(敷地境界)
- 排出口試料(工場の煙突、脱臭設備の出口)
- 排出水試料(放流水)等
調査項目
- 臭気指数
- 特定悪臭物質(22物質)
調査例
- 脱臭設備(入口・出口)の臭気調査
- 工場煙突での臭気調査
- 事業場放流水の臭気調査
水質調査
「水質汚濁防止法」および「下水道法」に基づき、排水や下水に関する水質調査を実施しています。
法令に準拠した適切な測定を通じて、水環境の保全と適正な排水管理に貢献しています。

調査対象
- 下水道放流水
- 河川放流水
- 工場排水 等
調査項目
- BOD(生物化学的酸素要求量)
- ノルマルヘキサン抽出物質含有量
- 大腸菌
- 全水銀
- COD(化学的酸素要求量消費量)
- SS(浮遊物質量)
- 一般細菌
- 沃素消費量 等
騒音・振動調査
「騒音規制法」および「振動規制法」に基づき、特定工場や特定建設作業で発生する騒音・振動の調査を実施しています。

調査対象
- 特定工場等において発生する騒音・振動
- 特定建設作業等において発生する騒音・振動 等
調査項目
- 騒音レベル
- 振動レベル 等